2009年人気記事 TOP 20
-
ネットで実名を出せない理由
-
人のせいにするのはそろそろやめませんか?
-
今朝、インターネットが壊れました
-
みんなが知らずに使ってるAkamai
-
「努力をしない人間」を見抜けるか?
-
C++は中高生のセックスに似ている
-
10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました
-
大変革が迫りつつあるインターネット
-
開発現場で使えるナウシカの名言
-
Twitterハッシュタグは誰のものか?
-
「勉強になりました」は禁句
-
Twitterユーザ層が拡大すると発生しそうな何か
-
Google Public DNSについて調べてみた
-
「ニコニコ動画を見るのが恥ずかしい」という概念
-
クラウドコンピューティングの落とし穴
-
炊飯器で作るおいしい鯛めし
-
Googleのネットワーク構成を調べてみた
-
Google Public DNS解説と個人的妄想
-
Twitterを楽しむ10の方法 (my ver)
-
イラストの描き方を教わってきました
人のせいにするのはそろそろやめませんか?
「わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。
Twitterクラック事件の原因?
昨日のTwitterクラック事件はDNSに不正な値を設定されたことが原因でした。 Twitter公式ブログでも以下のようにDNSが原因であり、本体が乗っ取られたわけではないと記述されています。
Twitterクラック時の個人的観測データ
15時頃からTwitterがクラックされてました。
詳しい事はわかりませんが、個人的には大規模なDNSキャッシュポイズニングか、twitter.comのDNS権威サーバが乗っ取られたような気がします。(追記:文章公開後に色々時間をかけて考えると公開した文章の矛盾点が浮かんできました。キャッシュポイズニングじゃない気がしてきました。ということで、このエントリ、色々信用できないかも知れません。書いて公開しておいて申し訳ありませんが、各自の判断で内容を読んで下さい。)
twitter有名人アカウント登録して頂けました
Twitter公式ナビゲーター「ついなび (twinavi)」で有名人アカウント登録して頂けました。 ありがとうございます!
CAPTCHA破りアウトソース価格は千件1ドルぐらいが相場っぽい
ちょっと不思議に思って調べてみましたが、CAPTCHA破りマーケットを垣間見える検索キーワードを発見しました。
博士卒でマスコミ記者というキャリアパスがもっとあってもいいのでは?
多少時間が経過してしまいましたが、先日の「ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明」の質疑応答で、記者の質問に対して「マスコミ側の質が低い」という趣旨の回答が行われていました。 録画映像が非公開になってしまったので正確な表現は書けませんが、アメリカでは博士課程卒業者が記者となって取材することがあるのと比べると、日本の記者は専門性が低く様々なジャンルを横断的に取材するため深い記事を書けないという発言内容だったと思います。
Google Public DNS解説と個人的妄想
前回書いたGoogle Public DNSに関する記事があまりに説明不足なので、補足文章を書く事にしました。
Googleの未発表Public DNS?「4.3.2.1」
Google Public DNSとして発表された8.8.8.8と8.8.4.4は、いつから準備されていたのだろうか?というのを疑問に思ってUCLAのCyclopsで、8.8.8.0/24と8.8.4.0/24の経路が最初に発見された日時を調べようと思いました。
NTT東日本がIPv6ネイティブ方式接続事業者の選定結果を発表
発表されましたね。
Google Public DNSについて調べてみた
Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS」
2009年11月の人気エントリ
12月は書籍執筆のためブログ更新頻度が少なくなります。
うぉ。。。FreeBSDゼロデイ。。。
追記:The FreeBSD Project Security Advisory : Improper environment sanitization in rtld(1)
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事