JAIPAインタビュー - World IPv6 Launch対応
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA) 会長補佐 NGN-WG 主査 木村孝氏にWorld IPv6 Launch(W6L)対応に関するお話を伺う機会を頂けました。
CGN用途のISP Shared Address - 100.64.0.0/10
ISPがCGNなどで利用するためのISP Shared Address(100.64.0.0/10)がIANAで予約され、ISP Shared AddressのRFC6598が本日発行されました。
初音ミク効果 情報処理学会学会誌が売り切れる
情報処理学会学会誌「情報処理」の一般販売が売り切れたそうです。 それに関してTwitterの情報処理学会公式アカウントで「1960年の学会設立以来、初めての出来事です」とTweetされていました。
Amazonクラウドはとにかくデカイ
DeepField NetworksのCraig Labovitz氏が「How Big is Amazon’s Cloud?」という記事を公開しています。
IPv6とIPv4アドレス在庫枯渇問題の感想
IPv6やIPv4アドレス在庫枯渇問題に関しての私の感想です。
さくらインターネットに聞く「IPv4アドレス移転の実際」 - 第7回IPv6対応への道しるべ
gihyo.jpで連載をさせて頂いている「IPv6対応への道しるべ」の第7回が公開されました。 第7回は、金銭的な報酬をともなうIPv4アドレス移転、通称「IPv4アドレス売買」を日本で最も多く行っていると思われる、さくらインターネットさんにIPv4アドレス移転の実際を伺いました。
Interop Tokyo 2012 STM応募は明日の18時まで
InteropのSTM募集の応募締め切りが12日(木)の18時です。
World IPv6 LaunchとNTT IPv6閉域網を巡る駆け引き - DNSでのAAAAフィルタ
今年に入ってぐらいから各種方面で話題として登場することが増えているNTT IPv6閉域網フォールバック問題ですが、実は単なる技術的な問題というわけではなく、ある種政治的な「駆け引き」であるというのが私の感想です。
金額の報道は効果的に怒りを煽る
「首相官邸ホームページ」のリニューアルが話題です。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事