何でUstreamするの?何でソーシャルメディアを使うの?
最近、剣道やその他の競技でUstreamやTwitterやYouTubeなど、様々なソーシャルメディアを使う手伝いをして、実感を持ってわかってきたことがあります。 ソーシャルメディアを使う理由です。
電光掲示板に「この大会は、ユーストリームにてネット動画配信しております」
日本武道館の電光掲示板に「この大会は、ユーストリームにてネット動画配信しております」という表示が行われていました。 第45回全日本剣道道場連盟全国大会という日本最大の少年剣道大会でのヒトコマです。 合計2万人があつまるそうです。 (昨日は小学生団体だったのですが、本日は中学生団体と個人戦が行われます)
企業発表という一次情報の面白さと難しさ
企業が自ら行う発表は、一次情報であり、ソースそのものなので、非常に面白いと言えます。 今まで公開されていなかった情報が公開されることもあり、発表を聞くことの意味は非常にあります。
2010年6月の人気記事
- Interopのネットワーク図を描くエンジニア
- iOSソフトウェアアップデートの威力
- Interopの公式Twitterアカウントがやる気を出した
- 世界初の100GbE-LR4運用@Interop
- バックボーンの容量が頭打ち
6月はInterop取材に行ってました「Interop Tokyo 2010特集」
日本武道館からのUstream配信設定
今日、日本武道館で行われている第2回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会のUstream配信が以下のURLで行われています。
(緊急)BIND 9.7.1/9.7.1-P1におけるRRSIGレコード処理の不具合
以下のような緊急のリリース文がJPRSから出されています。 運用で関連される方はご注意下さい。
JANOG26「従量課金に関する妄想」発表資料
本日のJANOG26発表(参考:JANOG26 従量課金に関する妄想 プログラム詳細)資料PDFです。
この先生きのこるには?
明日のJANOG26発表「従量課金に関する妄想」の資料作成中です。 その過程で生成した写真です。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事