IPv6 IPoEとIPv6 PPPoEの解説動画を作りました
この動画では、NTTフレッツ網のためのIPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式について解説します。IPv6 IPoE方式はネイティブ方式、IPv6 PPPoE方式はトンネル方式と呼ばれることもあります。
IPv6 IPoEとIPv6 PPPoEが作られた背景として、NTT法による制限、NTT東西のネットワーク設計および判断に加えて、IPv6がそもそも抱えている課題があります。
NTTフレッツ網のみで使われている、日本独自の方式であるIPv6 IPoE方式とIPv6 PPPoE方式がなぜ必要だったのかの背景であるNTT NGN IPv6マルチプレフィックス問題を含めて解説しています。
この動画では、IPv6 IPoEとIPv6 PPPoEを解説しています。
最近のエントリ
- 「ピアリング戦記 - 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち」を書きました!
- 1.02Tbpsの対外線!400GbE相互接続も - Interop ShowNet 2022
- Alaxala AX-3D-ViewerとAX-Sensor - Interop 2022
- SRv6を活用し、リンクローカルIPv6アドレスだけでバックボーンのルーティング - Interop ShowNet 2022
- IP中継車とMedia over IP企画 - Interop ShowNet 2022
- SFP型のSDI入出力で4K映像をShowNetにIPマルチキャスト配信 - Interop ShowNet 2022
過去記事