IPv6アドレスのテキスト表記の解説動画を作りました
IPv6アドレスのテキスト表記のルールは、2つのRFCに記載されています。 IPv6アドレス体系を規定したRFC 4291に記載されたルールと、主に人間が読みやすいようにするための、IPv6アドレスの省略表記における推奨事項を規定したRFC 5952に記載されたルールです。
RFC 4291とRFC 5952に記載されているIPv6アドレスのテキスト表記ルールの解説動画を作りました。 IPv6そのものの勉強や、ネットワークスペシャリストの勉強などに活用していただければ幸いです。
この動画に含まれる内容は拙著「プロフェッショナルIPv6」からの解説です。 今後、動画での解説を少しずつ増やしていくつもりです!
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事