1994年-2016年のShowNetトポロジ図が公開
Interop Tokyo ShowNet(および旧InteropNet)の過去のネットワークトポロジ図が公開されました。 最近のネットワークトポロジ図は公式Webページで公開されるようになっていますが、昔のネットワークトポロジ図はイベント期間中に懐古コーナーで展示されることがあっただけで、これまでWeb掲載はされていなかったと思います。
Interop Tokyo ShowNetの公式Facebookページには、以下のように書かれています(参考)。
SlideShareにて1994年から2016年までのShowNetトポロジ図を公開しました。トポロジ図はダウンロード可能にしてあります。プレビューでは粗くて見えない部分もありますので、ぜひお手元にダウンロードしてご覧ください。トポロジ図から各年の技術動向や変化を読み取ることができます(例えばインターフェイスの種別や速度の変化)。トポロジ図自体も年を重ねるごとにノウハウを蓄積して進化していっていることがわかります。 今年はどんなトポロジになるのか今から楽しみですね
Interop Tokyoのネットワークトポロジ図を見ると、昔と比べると非常に複雑化しているのがよくわかります。 2001年以降、図が全く変わっているのも面白いですね。
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事