Interop Tokyo 2016取材記事
ご無沙汰しております。あきみちです。
気がついたら、1年間全くブログを書いてませんでした。今年はツチノコブログでInterop取材記事を書きました。以下、Interop Tokyo 2016取材記事一覧です。
- エンジニア向けInterop Tokyoの歩き方
- EVPN(Ethernet VPN)MPLS+EVPN VXLAN
- ShowNet 2016でのBGP Flowspec活用法まとめ
- 体験コーナーでMosaic、HotJava、Netscape、Mozillaを使いました
- ShowNet 2016 セキュリティオーケストレーション
- SDN/NFVサービスチェイニング@ShowNet 2016
- NetFPGAでOpenFlowを柔軟に活用するShowNetデモ
おまけ:Ciscoのマンホール
今回、ShowNetデモの取材に大半の時間を費やしてしまったため、出展社は全くまわれなかったのですが、「マンホール見においで」とC社の方からお誘いをいただいたので行ってきました。終わってみれば2016年は、出展社ブースに入ったのはここだけになってしまいましたが。。。
で、本当にマンホールが置いてありました。展示名は「マンホールモニタリングソリューション」でした。たとえば、マンホールに爆薬物などが仕掛けられたことを発見しやすくするために、マンホールの開け閉めを監視できるソリューションみたいです。数年前の同社のIoTソリューション展示よりも、ユースケースが凄く絞られている印象をうけました。こういうニーズってあるんですね。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事