今年も宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます。 今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
私にとっての2012年は、あっという間でした。 気がついたら夏が終わっており、それから年末まで一気に過ぎて行った感じです。
あれよあれよと言う間に2013年になってしまったわけですが、とりあえず、今年の目標は「今書いている本を終わらせる」ことです。 当初、2012年の目標のひとつとして、「インターネットのカタチ」発売直後(2011年夏頃)ぐらいから書き続けているIPv4アドレス在庫枯渇問題とIPv6に関する本を無事に完成させることがありましたが、残念ながらそれは実現できませんでした。
今書いている本は、IPv4とIPv6は全く別のプロトコルである、という前提でIPv4アドレス在庫枯渇問題とIPv6に関して解説するというものです。 もうそろそろ文章も出来つつあるので、今年は、IPv4/IPv6本を無事出せたらなぁと考えています。 現時点では、以下のような章立てになっています。
- 2つのインターネット
- IPv4アドレス在庫枯渇の背景
- IPv4アドレス在庫枯渇対策
- IPv6の仕組みとIPv4との違い
- DNS
- IPv6に関してもっと詳しく
- IPv4とIPv6の混在環境
- NAT
- IPv4/IPv6共存技術
- プログラマにとってのIPv6対応
- 日本のインターネットとIPv6
- おわりに
実は、この本以外にもう一冊別プロジェクトが既に開始しており、うまくいけば2013年に2冊本が出せるかも知れません。
ということで、本年も色々とがんばりたいと思います。 宜しくお願い致します。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事