双頭の熱帯魚が生まれた
昨晩、我が家で繁殖させているプレコの卵が孵化したのですが、その中に双頭の個体がいました。 大きさは3mmぐらいです。 片方の頭が床面に吸い付いていますが、もう片方の頭や背びれもたまに動きます。

双頭個体と一緒に生まれた普通のプレコ稚魚は、こんな感じです。

このプレコはキングロイヤルペコルティア(もしくはキングタイガーペコルティア、通称キンペコ)という種類ですが、半年後ぐらいには、以下の写真のようになります。

今回生まれた双頭の個体が育ってくれるかどうかはわかりませんが、とりあえず撮影してみました。
このブログでのプレコネタ
- 2010年1月 :今年もよろしくお願いします(我が家のタイガー)
- 2008年6月 :キャノンEF-S 60mm F2.8 マクロレンズを買ってしまいました
- 2008年5月 :ブルーフィンパナクエ
- 2008年2月 :クイーンインペリアルタイガープレコの昼寝
- 2007年12月:キンペコの稚魚!!!
- 2007年12月:今度こそキンペコ繁殖成功?
- 2007年11月: プレコの模様を自動生成するプログラムを書いてみた
- 2007年8月 :キンペコが産卵
- 2007年7月 :木を食べる魚
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事