A10ネットワークス新製品記者発表会の録画映像
本日、ロードバランサアプライアンス事業者であるA10ネットワークスの新製品記者発表会に行って来ました。 同社が新製品記者発表会を行うのは初めてです。 記者発表会の映像掲載の許可を頂けたので、YouTubeに載せました。
記者発表会で発表されたのはAX1030、AX3030、AX5200の3製品です。

A10ネットワークス 代表取締役社長 小枝逸人氏

A10ネットワークス マーケティング部 山村剛久氏
記者発表会では、まず最初に、A10ネットワークス社が急成長している話やCGN(Carrier Grade NAT)の話題などが紹介されています。 ACOSの特徴、IPv4アドレス枯渇問題、IPv6への取り組みなども紹介など、どちらかというと新製品発表というよりも、「A10ネットワークスとは何か?」という感じの情報が多い発表でした。
今回の新製品の方向性としては以下の3点が強調されていました。
- Upgrade Entry Class
- 10G for ALL
- Change the Game
内容に関してはYouTubeをご覧頂くのが良いと思います。
既存製品の値下げ
既存製品に関する発表もありました。 本日発表されたプレスリリース文には含まれていないようですが、25%値下げになる商品があるようです。
- AX3000/AX3000-11シリーズを約25%のディスカウント、10G(4ポート)
- AX1000-11 約25%ディスカウント
詳細はプレスリリース文をご覧下さい
スペック等に関しての詳細は、ここで紹介するよりもプレスリリース文をご覧頂く方が良いと思います。
- プレスリリース文: A10ネットワークス、AXシリーズの新モデル3製品を発表
記者発表会の動画掲載は2回目
記者発表会の様子をそのままYouTubeに掲載するのは、先月15日に行った「さくらインターネット石狩データセンター記者発表会」に続き二回目です。
昨年3月に初めて記者発表会に参加できたのですが、そのときから記者発表会の独特の雰囲気を伝えられたらと考えていました(そのときの記事→「記者発表会におけるメディア記事とブログ記事の違い」)。
今後、どうやっていくのかは、これから色々とやりながら考えようと思いますが、とりあえずは許可を頂けた記者発表会の動画掲載を行えればと考えています。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事