[書籍]実践DNS - DNSSEC時代のDNSの設定と運用 -

「実践DNS - DNSSEC時代のDNSの設定と運用 -」の献本を頂きました。 ありがとうございます。
World IPv6 Dayに申し込みました
「Geekなぺーじ」として6月8日に行われるWorld IPv6 Dayに申し込みました。 その過程で「WebのIPv6化は、まだまだ難易度が高い」と思いました。
とあるTwitter上のブーメラン失言(フィクション)
(注意)フィクションです。
拙著「インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界 -」の目次
追記:目次(コラムを含む最新版)、はじめに、1章、参考文献などの情報を「関連情報ページ」で公開しました。 詳しくは、そちらをご覧下さい。
6月後半に拙著「インターネットのカタチ」がオーム社/開発局から発売される予定です。 1995円です。 私が所属していた研究室の優秀な博士課程学生との共著です(インターネット計測研究部を丸ごと任せました)。
第4回IPv6オペレーションズフォーラムUstream中継します
今週の水曜日に行われる「第4回IPv6オペレーションズフォーラム」のUstream中継を行います。 先日、「Ustream中継しに来ない?」とお誘いを頂いたので行く事にしました。
中国でVPNへのネット検閲開始?
中国のネット検閲システムに新たな仕組みが加わったのかも知れません。 5月6日より、VPN(暗号化された通信)やネット検閲を迂回するツールが使えなくなっているようです。
全日本剣道連盟がWorld IPv6 Dayに参加
全日本剣道連盟がWorld IPv6 Dayに参加します。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事