ドイツが1時間20分ぐらいインターネットから消えた
ドイツのTLDが1時間20分ぐらい壊れていたようです。
「TLD.sc : What went wrong at the .de-registry earlier today?」
元記事を読むと、.de TLDを管理するDENICが設定ファイルを空にした状態で設定更新をしてしまったようです。 これによってドイツの1300万個のドメイン名が引けなくなっていたと元記事は述べています。
昨年10月にスウェーデンが似たようなオイタをしたようですが(参考:スウェーデンのインターネットが90分弱壊れました)、TLD管理でオペミスをすると痛いですね。
(via dnsops ML 906)
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事