議論に負けはしないが勝ちもしない人
フィクションです。
念のため、もう一度言います。フィクションです。
- 議論をしていて勝てる気がしない
- 負ける気がしない論点であっても結論が出ないという結果になりがち
- 論点が途中で変わってくる
- 議論をしているうちに、そもそも何の話をしていたんだかわからなくなってくる
- 「でも」が多い
- 比喩が多い
- アナロジーは良くないと言った次の瞬間に自らアナロジーを引っ張り出す
- 絶対に認めない
- 声が大きい
- すぐに加熱してくる
- 様々な議題に乗り込んでくることを好む
- 本人は好戦的にしているつもりは微塵も無い
- 議題よりも「負けないこと」のみを気にしているとしか思えない
- 妙に色々詳しい
- 思考回路の途中段階を教えてくれないから、聞いている側からはいきなり話が飛んだようにしか思えない
- 2時間議論してみて、実は双方の意見に衝突がなかったことが発見される
- 廊下で議論をしてしまい、内容が議事録に残っていないので、1週間後に同じ話をしてしまう
自戒。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事