赤紫蘇を購入
梅の汁が完全に上がって来て多少時間が過ぎてしまいましたが、そろそろ赤紫蘇(しそ)を漬け込まなければいけないので探してみました。
家の近くのスーパーに行って質問してみると「もう時期が終わってしまいましたね。もう入荷しません。」と非常に残念な回答を頂きました。 さらに、地元の農協直売所に電話をしてみると、「先週あったんですけどね」とさらに追い討ちでした。
楽天で購入
仕方がないので地元で購入するのはあきらめ、検索をしました。 ググッてみると、楽天で出店している八百屋さんと思われるショップで赤ジソを販売していました。
数店舗が赤紫蘇を扱っていたのですが、それぞれの束の大きさが違う事が考えられるのと、葉のみで販売してたりで、分量がわからないので電話して聞いてみました。 「梅干を作るにはどれぐらいの量を購入したら良いでしょう?」という質問をしたのですが、梅干の作り方まで丁寧に教えていただいたところで購入しました。
そして、1日経過した時点で届きました。


大きい。。。
届いてみてびっくり。 結構大きいです。
大きさをわかりやすくするために、身近なものを近くに置いてみました。 マスタリングTCP/IPです。 大きさが良くわかると思います。

マクロレンズ遊び
ついでにマクロレンズで遊びました。
葉っぱのアップ。

根っこ。

では後ほど
赤紫蘇の処理に関しては後ほど。。。
梅干ネタ
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事