現状のIPv6だと他人になりすまし易い?
「高木浩光@自宅の日記 : MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を」を拝見して、確かにそのような問題はあると思いました。
ただ、これってもしかしてEUI64フォーマットを前提として、他人が簡単に「なりすませる」ということなりますか? 同じ会場で相手のMACアドレスを調べて、ifconfig(もしくはその他方法でIPv6アドレス設定)して、fushianasanをすると「その人っぽく」見せられてしまうような気がします。
もちろん、完全ななりすましではないのですが、状況や条件を整備していって「いかにもその人っぽい」ようにはできてしまうかも知れませんね。
これって、どうなるんですかね。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事