エリクサーのつかいどころ
世の中には2種類の人間がいます。 エリクサーを使える人と使えない人です。
エリクサーはヒットポイントだけではなく、マジックポイントも回復してくれます。 しかし、序盤ではあまり手に入らず貴重な資源であるように思えてしまいます。
そして、旅の途中でエリクサーを使わず、大事に暖めておいたら最後までほとんど使わなかったという事もあり得ます。 何のために持っていたアイテムなんでしょうか?
全く使わないのとガンガン使う人の中間に位置するポジションとしては、ボス戦でしかエリクサーを使わないというというのもありそうです。
小学生の時にもらったお年玉は、高校生になったときには大した金額ではない事があります。 また、高校生の時に貯めた貯金は、社会人になるとスズメの涙程度にしか感じないかも知れません。
一方で、お金を手に入れると同時に使ってしまって、残りは何とか細く長く生き抜くという方法もありますが、それには賛否両論ありそうです。
お金ではなく、時間という概念もこれで考える事ができるのかも知れません。
結局は必要な時に必要な資源を最適な方法で使えるかどうかなのですが、何が最適かに関してはわかりようがない場合が多く、中々難しいと思う今日この頃です。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事