Windows Vistaで「ネットワークの共有」が失敗する時の対処法
何か良くわからないのですが、こういうワークアラウンドがあるようなのでメモです(2008年12月17日時点)。
無線LANでインターネット接続をしつつ、有線イーサネットに対してNAT(NAPT)を「ネットワークの共有」を使って提供しようと思うと、以下のようなエラーが発生して失敗します。
ICS_IPV6 で、 バイトのメモリを割り当てることができませんでした。システムの仮想メモリが不足しているか、メモリ マネージャにより内部エラーが検出された可能性があります。
検索してみると英語だと、このメッセージは以下のようになるようです。
The ICS_IPV6 was unable to allocate 」 bytes of memory. This may indicate that the system is low on virtual memory, or that the memory manager has encountered an internal error.
IPv6を無効化したり、対応すると思われるhotfixをインストールしても問題は解決しないようです。
この状況になったときの対処法は、
- 無線LAN(WiFi)アダプタを無効にする
- 有線LANアダプタへの共有設定を行う
- 無線LAN(WiFi)アダプタを有効にする
Bluetoothでも同じような現象があるようです。 手元の環境でこのような状況が発生しましたが、全ての無線LANカードで同じような事が発生するかどうかはわかりません。
何か、こういうバッドノウハウ的なワークアラウンドって凄く懐かしくていいですね。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事