[CEATEC2008] 某政府機関御用達?piXlogic
写真(画像)からメタデータを生成するという面白い製品を説明しているブースがありました。

基本的に一般向けではなく、各国政府や企業向けにソフトウェアを提供している会社のようです。 やっていることは、画像を自動的に解析して内部に入っているものを自動判別してタグ付けをすることのようです。
例えば、「車」というタグを生成するには、写真に2つの車輪とその上に横長な物体が乗っている必要があるそうです。 このような「パターン」が現在150種類ぐらいあるそうですが、「1000種類を目指したい」そうです。
タグを付与するだけではなく、Web巡回をしていって特定のものを発見するとアラートを上げるような機能もあるそうです。 何か、どんな用途で使われることが多いかが想像できる仕様ですね。。。
顔認識は色々なものが展示されているのを見たことがありますが、このように「何でも認識」という分野もあるんですね。 20年後ぐらいには、人間が認識できる物体の半分ぐらいはコンピュータが認識できるようになるんですかね。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事