パラオトシンクルス マクリカウダをゲット
パラオトシンクルス マクリカウダ(学名:Parotocinclus maculicauda、別名 パロトシンクルス/パロトキンクルス マクリコーダ)を購入しました。

ディスカス水槽のセルフィンプレコが凶暴化してしまったため、代替の苔取り魚として導入しました。 当初はロングフィンブッシーを入れてみようと考えていたのですが、ショップで色々見ていたら途中で気が変わってパラオトシンを買ってしまいました。 ヒレが微妙に赤っぽいところなんかが可愛くて、思わず手を出してしまいました。
パロトシンクルスはプレコではないのですが、まあ、似たような飼い方でどうなるか、色々試してみたいと思います。
肝心の苔取り能力ですが、導入初日から凄い勢いで茶苔をモフモフやっています。 90cm水槽に5匹導入してみていますが、この勢いなら数日で茶苔だらけの90cm水槽を綺麗にしてくれそうです。 セルフィンプレコならば10cmぐらいの個体1匹で2日ぐらいだと思うのでそれと比べると能力的には多少落ちますが、巨大化してディスカスを襲ったりしないのが利点ですね。
ある程度飼い込んで太らしてみて、あわよくば繁殖を狙ってみたいと思います。 マクリカウダの繁殖例はあまりなさそうなので、どうなるかはわかりませんが。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事