プログラマが週末に働いている理由
「52 Reasons Why Programmers Work On Weekends」という記事がありました。 原文には52の理由が列挙されていますが、ここでは一部抜粋で要約しています。 かなりいい加減に削っているので、詳細は原文をご覧下さい。
- 開発にかかる時間を短く見積もり過ぎ
- ヘルプファイル作成やチームメンバ変更などによる派生業務のための工数を短く見積もり過ぎ
- SDKなどのアップグレードなどの予期しない事態が発生する
- 新しく学ばなければならない事が無い計画になっている
- 顧客のサーバをアップデートするのは週末
- サーバが週末にダウンする事があるから
- 電話が鳴る回数が少ないから。でも、妻/パートナー/愛人/子供 による抗議は増加する。
- 月曜日に働くのが嫌だから
- 金曜日にバグが出る事が多い。そして、ほっとくと月曜日に働かなくてはならなくなる。
- コンピュータとの間に、他人に話せないような秘め事がある。
- 新しい仕様を学ぶため
- 日焼けやスポーツはどっちみち好きじゃないから
- 自分より出来る人が週末頑張ってるから
- スポーツをするよりプログラミングの方が好きだから
- 「ちょっとやったら終わるよ、ハニー」と言ったは良いが「ゲッ、月曜日だ。。。」
- 平日に邪魔する人が多すぎるので週末を使うしかない
- プライベートでPCの不具合修正を頼まれるのが週末だから
- 仕事とは思っていない人が多いから
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事