ニホントカゲをゲット
昨日、屋外に遊びに行きました。 外を歩いていると日光浴をしているニホントカゲ(日本蜥蜴/日本石竜子、学名 Plestiodon japonicus)を発見したので捕まえてみました。

このニホントカゲは北海道から九州まで広く分布しているようです。 そのため、このニホントカゲはカナヘビと並んで非常になじみ深い爬虫類であると思われます。
褐色のボディに黄色いラインが入り、尾が青いこのトカゲは非常に見ごたえがあります。 特に、青い尻尾に美しさを感じます。 ただし、尻尾が青いのはニホントカゲの幼体だけだそうです。
捕獲した個体を持参した25cmキューブ水槽に入れて、しばし眺めていました。 クリクリの目にツルツルした鱗のテカリが何とも言えません。 こちらがジーッと見つめていると恥ずかしがって目をつぶってしまう仕草も可愛いかったです。
数時間眺めて楽しんでからニホントカゲを解放しました。 自宅で飼育したい衝動は何とか抑えました。 しかし、トカゲから見れば非常に迷惑極まりない一日であったと思われます。
なお、余談ではありますが「石竜子」って「トカゲ」と読むんですね。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事