Google Earthで「湘南」を検索すると中国が表示される
Google Earthで「湘南」を検索すると検索結果は1つだけで、出てくるのは中国湖南省のどこかのようです。

何で中国なんだろうと思って Wikipediaの「湘南」エントリを見てみると、「湘南」の語源について以下のように書いてありました。
地名の由来は、大磯から望んだ平塚までの海岸線が中華人民共和国湖南省洞庭湖の南岸、「瀟湘湖南」に似ているとされて、またこの地域は相模国の南部にあたるため佳字を当てる意味もあって、明治時代に湘南と名づけたとされる。
へぇ。と思いました。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事