Google Maps APIコーナーのアクセスが凄く増えた
今月に入ってGoogle Maps APIコーナーのアクセス数が凄く増えました。 今まで「google maps api」というキーワードでGoogleで2ページ目だったのが1ページ目に変わったのが理由ではないかと推測しています。 Googleの検索結果1ページ目と2ページ目って全然違うんですね。 ちょっとびっくりしました。
折角なのでGoogle Maps APIの使い方ページをもうちょっと整備しようと考えたのですが、何か知りたいことがある人いますか? 自分でサイトを作っていると何が抜けているのかが分からなくなって来てしまいました。 あまりにspecificな内容でなければ説明ページ作りますよ。
仮に、このサイトで一番アクセス数が多いのはwinsockのコーナーです。
初心者向け技術解説ページを目指して作っている筈なのに段々内容がマニアックに落ちていって技術者用ページになっているような気が。。。 Google Maps API以外の部分でも内容更新を期待するコーナーがあったら教えて下さい。 もしくは何らかの新コーナー案でもいいです。 対応するかどうかはわかりませんが、優先度は確実に上がると思います。 Javaでのネットワークプログラミング解説でも書こうかなと画策していますが本当に作るかどうかはわかりません。
なんか凄くいい加減なエントリですみません。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事