人工言語264種類、自然言語42種類のHello World
Webサーフィングしていたら凄いサイト発見しました。ドイツのサイトのようですね。
C言語などの初心者向けサンプルで「Hello World」と書いてみるのが一般的ですが、上記サイトではプログラミング言語264種類と自然言語42種類のHello Worldが集めてあります。 自然言語では一応日本語も入っていて「こんにちわ。世界。(konnichiwa sekai)」と書いてありました。
プログラミング言語の中には聞いたことも無いものも結構ありました。 Hello Worldもここまでやると根性ですね。 いや、本当に凄いと思いました。
Wikipediaにも「Hello World」というエントリがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world
Wikipediaのエントリには、Hello Worldの由来とともに90種類ぐらいのHello Worldが書かれています。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事