プログラミング言語の速度比較
「Gentoo : Intel Pentium 4 Computer Language Shootout」というプログラミング言語のベンチマークをしているサイトがあります。 このサイトでは、Linux入りPentium 4マシンを使って様々な言語で書いたプログラムのベンチマークを公開しています。 今回はC言語とC++,C#,Javaを比べてみました。 あと、その他言語もそれぞれ比べてみました。
グラフの白い棒がCPU時間を表しています。 白い棒が延びている側の方が実行速度が速い事を現しています。 黒い棒はメモリ利用量を表しています。 黒い棒が延びている側の方が省メモリです。
なお、以下のグラフは特定のベンチマークの結果だけであり、言語自体の優劣ではないので、念のため。。。 その他の言語の組み合わせも色々できるので興味のある方は試してみてください。
C言語 (gcc) vs C++ (g++)

C言語の方が微妙に早くて省メモリです。
C言語 (gcc) vs C# Mono

C言語の方が早くて省メモリです。
C言語 (gcc) vs Java JDK Server

C言語の方が早くて省メモリです。 Javaはメモリを喰いますね。
PHP vs Perl

Perlの方が早くて省メモリです。 でも、これはapacheのmoduleとしてPHPを使ったときと、apacheからPerl CGIをexecしている時を比べているわけではないのでご注意下さい。
Python vs Ruby

全体を見るとPythonの方が早くて省メモリに見えますが、いくつかのテストではRubyの方が良い成績を示しているようです。
Ruby vs Perl

Perlの方が早くて省メモリです。
Java JDK Server vs Perl

Javaの方が実行速度が速く、Perlの方が省メモリです。
おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事