我が家のディスカス(熱帯魚)
我が家のディスカスの写真です。 現在、15cmぐらいのサイズです。 (下記写真を右クリックしても呪いが発動したりはしないです。念のため。)


ディスカスは南米アマゾン川原産のシクリッド科の熱帯魚です。 熱帯魚の王様と呼ばれています。 体がディスクのように丸いのでディスカスという名前がついています。 我が家にいるのは原種ではなく、色をド派手にしてある改良品種です。
基本的にボーっとしていて、のんびり泳いでます。 たまにつつきあいの喧嘩をしています。 餌を与えるときに人間に近寄ってくる姿は結構可愛いです。
ディスカスの飼育は結構面倒です。 餌が牛の心臓のミンチなので、水がかなり汚れます。 そのため、水換えはかなり頻繁にしなければならないです。 水換えをサボるとドス黒い体になって弱っていきます。 水換えをしていると何のために飼っているんだろうと疑問に思う事も無くはないですが、一応、結構楽しんでいます。
何と無くディスカスのWebサイトを作ってしまいました。 明日(11月1日)公開します。 (恐らく、私のサイトを読んでいる方で熱帯魚に興味がある方は少ないと思いますが、、、おたのしみに。。。)
追記:2006/11/03
11月1日にディスカス情報サイトディスカス魂オープンしました。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事