予告:マスタリングTCP/IP OpenFlow編
昨年後半から「マスタリングTCP/IP OpenFlow編」を書いてます。 岩田 淳・宮永直樹・あきみち 共著です。
内容としては、OpenFlow 1.0を基本としつつも、OpenFlow 1.1から1.3.1までの変化も考慮した解説書になっています。 たとえば、OpenFlow 1.0の解説をしている部分でも、その後の仕様変化によって気をつけるべき部分を書いたりしています。 その他、仕様書には書いてないけど実装上はデファクト扱いというような話も含めるように努力しました。
近いうちに目次等を公表できればと考えています。
編集者の方々は、拙著「インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界」と同じです。 今回はsv+LaTeXではなく、svn+XMLです(参考:svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆)。
実は、最近ブログを書けてないのは、この本を書いてるからだったりもします。。。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事