世界初、RIRを越えたIPv4アドレス移転が実現
APNICが世界初のRIR越えIPv4アドレス移転が実現したことを公表しています。 ARINからAPNICへの/24の移転だそうです。
IPv4アドレス移転を行った組織名が記載されているかもと思って、http://ftp.apnic.net/transfers/apnic/ を見てみましたが、私が見た時点では最新が10月3日付けだったので、情報が公開されるまで数日かかる可能性もありそうだと思いました。
金銭が介在する事実上のIPv4アドレス売買であるかどうかは、Twitter上の表現からはわかりませんでした。 ARINやAPNICとしては、移転に関連して金銭の授受が発生したかどうかなどの経緯は関知するところではないという方針ですし。
RIR間のIPv4アドレス移転は、これから増えそうですね。
追記
APNICによる公開情報が更新されたようです。 以下の/24っぽいですね。
205.166.177.0/24|ARIN/JGCOMP|AP|20121008|Freshview Pty Ltd|AU|20121008
追記2
APNICからニュースリリースが出ました。
関連する過去記事
- APNIC公認IPv4アドレスブローカー
- IPv4アドレス競争入札事例
- IPv4アドレス66万個が750万ドル。マイクロソフトがNortelから
- IPv4アドレス移転制度に大きな変化 - ARINからAPNICへの移転が可能に
- IPv6はIPv4アドレス枯渇を直接解決するものではない
- IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること
- IPv4アドレス在庫枯渇/IPv6関連記事一覧
- IPv6対応の道しるべ: 第5回 IPv4アドレス在庫枯渇の現状
- IPv6対応の道しるべ: 第6回 IPv4アドレス - 移転か返却か?
- IPv6対応の道しるべ: 第7回 さくらインターネットに聞く"IPv4アドレス移転の実際"
- IPv6対応の道しるべ: 第8回 日本唯一のIPv4アドレス移転仲介業? ipiten.jp
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事