VXLAN - VLAN / ビッグローブ x ストラトスフィア
先日、行きかかったけど色々原稿が終わらなくて行けなかったMPLSジャパン2012の資料を見ていたら、「あれ?」と思える部分がありました。
NECビッグローブによる「困ってるのはOpenFlowじゃないところです」(講演資料PDF)に書かれている内容です。
OpenFlowを使ってVLAN単位でVXLANへと変換してしまうという、このアーキテクチャって、最近話題の株式会社ストラトスフィアが最近開発した製品そのままじゃないっすか! (o_o;)!

MPLSジャパン講演資料より
発表資料のまとめ部分を見ると、新しい何かを作っているような雰囲気。。。

MPLSジャパン講演資料より
同じような仕組みのものが発表されているのが偶然かどうか知りませんが、「あ!同じかも!」と思ったので、思わずブログに書いちゃいました。
と、思いつつも、もうちょっと調べてみると、どうもこれからこういう方向性の製品増えそうですね。。。
VXLANとVLANを繋ぐ事についてInternet Draft内での記述もあるようですし、aristaとbrocadeが同様の機能を持つと思われる製品に関する発表を行っているようです。
- VXLAN: A Framework for Overlaying Virtualized Layer 2 Networks over Layer 3 Networks - draft-mahalingam-dutt-dcops-vxlan-02.txt
- @IT : アリスタネットワークス、VXLAN対応スイッチを国内投入 (10月18日の記事)
- Brocade : Brocade ADX Series to Unveil VXLAN Gateway and Application Delivery Services (8月のVMWorldで発表されてた話)

draft-mahalingam-dutt-dcops-vxlan-02より
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事