Akamaiが30分ダウン
数十分にわたってAkamaiのDNSの設定変更に起因する障害が発生し、Facebook、Twitter、Apple.com、Best Buy.com、Buy.comなどが見られなくなる状態が発生したようです。
- GigaOM: When Akamai goes down, it takes the Internet with it
- StreamingMediaNews: CDN News: Akamai and Amazon Have Outages, Limelight Misses Earnings, XO Settles With Level 3
Akamaiは世界の30%のWebトラフィックを運んでいると発表しているCDNの巨人ですが、そこが止まると非常に影響が大きいと言える事例なのかも知れません。 今回は、ヨーロッパのゴールデンタイムであると同時に米国のビジネス時間帯であったため、多くのユーザが影響を受けたものと思われます。
今週、Akamaiの障害の他に、ヨーロッパのAmazon EC2が落雷によってダウンし、後日Amazon EC2の米国データセンターでも別の障害が発生しました。 Akamai障害は単独の障害であるため、Amazon EC2障害とは個別の障害ですが、巨大なクラウド的なインフラでの障害が立て続けに発生したかたちになりました。 偶然の発生タイミングとはいえ、中々インパクトがある障害でした。
拙著の宣伝
様々な要因によってインターネットを構成する組織が集約されたり、物理的な障害によって引き起こされる「インターネットが壊れた」話や、Akamaiの仕組みを解説した「読み物」としての本を執筆したので興味のある方は是非ご覧下さい。
「インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界 -」
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事