はてブの次のバージョンアップであったらいいと思った機能
はてなブックマークのリニューアル版β公開が開始され、私も知人からの招待を頂けたので使ってみました。 一人5人まで別の人を招待できるようで、Twitter上で招待を欲しい人を募ったら一瞬で売り切れたので、興味がある人は多そうな気がします。
で、そのリニューアルに関してnaoyaさんが意見(感想)をブログ上で公開していました。
これを見て思ったのですが、そもそも「マイブックマーク」で自分専用にするのであれば、そのアルゴリズムも自分で組ませてもらえば各自が好きに出来ていいんじゃないかというのが私の感想です。 はてブ用の専用設定言語(もしくはXMLを利用するとか)でも開発して、その上でユーザが各自で好きにアルゴリズムを組んで、そのアルゴリズムを他者に提供したり、自分で組んだアルゴリズムで表示されるページを他者に見せたりできたらいいのかもという感じです。
はてなユーザは「いっそ私にアルゴリズムを組ませて欲しい」という人種が多い気がしています。 まあ、とりあえず、今回というよりは、もし次回リニューアルするのであれば、そういう機能があると面白いかも程度の感想ですが。
とはいえ、、、
でも、今回のnaoyaさんの記事を読んだのは、新はてなブックマークβ版でのマイホットエントリーがメールで送信されてくる機能のおかげだという事実もあります。 β版に参加していなければ、naoyaさんの記事は発見しなかった気がします。
最近は、激しくワイドショー的なノリとデマやデマ指摘が気になってしまって、やたらとネトヲチに時間を使って後で後悔することが多い従来のhotentryをほとんど見なくなっていたので。。。(昔は昔でネットプロレスのネトヲチに時間を費やしてしまったという噂はありますが)
spam減ったんじゃない?
あと、余談ですが、1ヶ月ぐらい前から新着エントリ(entrylist)でのspamブックマークが減っていて(まだありますが、かなり減った気はしています)、中の人も一応わかって色々やってるんだろうけど様々な条件を天秤にかけてどこでどういう判断をするかという舵取りで苦労してそうな雰囲気を感じることはあります。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事