Amazonさんが流石っす!
拙著「インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界」ご購入の方々に向けてAmazonからオススメ書籍が紹介されていました。

ということで、拙著をご購入の皆様に興味を持って頂けるのではないかと思い、ブログでも2011年10月27日(来週木曜日)発売の「スク水 sukumizu」を紹介したいと思います。
Amazonさん、流石です。 「なんでやねん!!!」という突っ込みを狙うという、インターネットマーケティングでは奥義とされるツッコマビリティを考慮に入れたシステム構築には脱帽です。
「関連がある」という意味では、インターネットってこういうジャンルのコンテンツが動かしてきた側面は否めないですし、こういうジャンルを求めたユーザがインターネットトラフィックを発生(P2Pとかhttp+flvとか)させることを考えると、これはこれでインターネットの形を考慮するときに避けては通れないジャンルという考え方も可能ではあります。 .xxx gTLDの話もありますし。
(実は単にメイン購読層が被ってるだけだったりして(ぼそっ)という野暮な突っ込みは禁止します)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
今のところ、拙著に対して「この商品を買った人はこんな商品も買っています」でよく表示されているのが、以下のような書籍です。
- 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
- 実践DNS DNSSEC時代のDNSの設定と運用
- オープンソース・ソフトウェアルータVyatta入門 ――実践ルーティングから仮想化まで
- アジャイルサムライ−達人開発者への道−
- Scheme修行
そのうちそれらと並んで「スク水 sukumizu」も掲載されるのでしょうか? それはそれで面白い気がするので楽しみです。
via
関連?
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事