幕張メッセにデジタルトイレ登場
トイレに入ると、いきなり「おしっこの量がはかれるよ!」という声がして「なんだこりゃ!?」と思いました。 で、見ると、何故か男性用トイレの真ん中に電光掲示板があります。

正面から見ると、こんな感じです。

待機時の画面表示は2種類あるようです。


で、指示通りに液体を男性用便器に流し込むと軽快な音楽が流れます。 なんか面白いです。
最終的には、液体流量が表示されます。
Interop Tokyo 2011と同じ会場でDSJ 2011(Digital Signage Japan,デジタルサイネージジャパン)が行われています。 この「トイレッツ」は、SEGAによるDSJ2011でのデモのようです。
なお、男性用トイレだけではなく、ブースでもデモ及び説明が行われています。
トイレ広告って効果あるのかも
会場が開いている間に、トイレッツ前に列が出来たりしていました。 結構みんなトイレ前はじっと見ているんだなぁという意味で、デジタルサイネージで広告を設置する場所として非常に正しい気がします。
(*) 運営事務局の許可を得て会場閉鎖後に誰も居ないトイレで撮影しています。写真および動画の掲載許可は出展社であるSEGAから得ています。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事