Googleオクラホマ州データセンターがローンチ、将来は風力を利用
Googleがオクラホマ州で新しいデータセンターをローンチしました。 このデータセンターはオクラホマ州に建設される風力発電施設から100MWの電力を購入する契約があります。
- DatacenterDynamics: Google brings Oklahoma data center online
- Tulsa World: Google plugs in data center in Pryor
オクラホマ州のデータセンターの立地は2007年に決定していましたが、2008年10月に延期が発表されました。 同データセンタープロジェクトが再開されたのが2010年10月です。
Tulsa Worldの記事によると、Googleが所有する800 acre(1エーカーは4046.85642m²)のうち現在利用されているのが30 acreで、将来の開発を含めたトータルコストは6億米ドル($600 million)とあります。
以下が、今年4月に発表された時に投稿されたビデオです。 公式ブログでの発表は「Official Google Blog: Oklahoma, where the wind comes sweepin’ down the plain」をご覧下さい。
先月、Googleの海水冷却データセンターがローンチしましたし、様々な取り組みが行われていて凄いと思いました。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事