月刊誌「剣道日本」が5月号を電子書籍無料配信
剣道界にはメジャーな月刊誌が2つあり、それらが主な情報源になっていますが、スキージャーナル(株)が発行している「剣道日本」が東日本大震災の影響によって購読誌の入手が不自由となっている方々のために5月号を電子書籍として無料配信しています。
日本でブロッキングが開始
本日、日本でブロッキングが開始したようです。
日本のIPv4アドレスが枯渇
本日、アジア太平洋地域及び日本のIPv4アドレスが枯渇しました。 具体的には、アジア太平洋地域のRIR(Regional Internet Registry)であるAPNICのIPv4アドレス在庫が枯渇しました。
全日本剣道連盟がFacebookページ開設
全日本剣道連盟がFacebookページを開設しました。
電子書籍で剣道雑誌が世界配信に挑戦
月刊の剣道雑誌である「剣道時代」のコンテンツを英語化したうえで電子出版を行いました。 剣道界には「剣道日本」と「剣道時代」という二誌があり、これらが主要な情報源となっています。 剣道時代は、1974年1月に創刊号が発行され、今日まで剣道に関する情報を発信し続ける媒体です。
総務省による言論統制要請?についての雑感
「総務省|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」が話題になっています(はてブ参考)。
激烈明るいLEDで室内灯を作ってみた(はじめての電子工作)
1W 100ルーメンのハイパワーLED(OSW4XME1C1S、300円)と充電電池のeneloop(単三型)を使って室内灯を作ってみました。
4月中にAPNICのIPv4アドレス在庫が枯渇しそう
2月の始めにIPv4アドレスの中央在庫であるIANA在庫が枯渇しましたが、日本が所属するアジア太平洋地域のAPNICにおけるIPv4アドレス在庫が、そろそろ枯渇しそうです。
電気通信事業者のためのDDoS防御ガイドラインが一般公開
「電気通信事業者における大量通信等への対処と通信の秘密に関するガイドライン」の第二版が3月25日に公開されました。 DoS攻撃や迷惑メールの大量送信などに対して電気通信事業者が行う対応と電気通信事業法4条で定められた通信の秘密保護に関する考え方が紹介されています。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事