英紙「The Guardian」の広告が凄く気になる
結構前からではありますが、凄く気になることがあります。 イギリスの新聞である「The Guardian」のネット広告です。
恐らく日本から見ているから、こういった広告が出ていると思うのですが、通常の新聞社のWebサイトに掲載される広告とは思えないジャンルです。 かなり斬新な感じがします。
以下が、「The Guardian」のトップページのスクリーンショットの一部です。 一部だけが日本語なのが非常に印象的です。 国境を越えたネット広告って、広告を掲載している媒体側は何が表示されているのかに気がつかないことが多いのではないかと思う今日この頃です(そもそも、私のサイトにも色々と変な広告が出ることがありますが、現時点でのネット広告ってそういうものなんだなという感じではあります)。



最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事