IPアドレス最後の日 by Cisco
IPv4アドレス枯渇を題材としたお笑いビデオがCiscoのサイトで公開されていました。
AkamaiがIPv6対応スケジュールを発表
先日アメリカで行われたAkamai Customer Conference 2010で、AkamaiによるIPv6への対応スケジュールが紹介されました。
INTEROPが/8のIPv4アドレスブロックを返却
世界中で通信機器の展示会を行っているINTEROPが45.0.0.0/8のIPv4アドレスをARIN(北米、及びカリブと北大西洋地域)に返却しました。
Scheme手習い - The Little Schemer -

最近、私のまわりでは様々な角度から多面的に話題な"Lisp"ですが、20年以上の歴史を持つLisp解説書の日本語翻訳版が2010年10月22日に新発売されます。 「Scheme手習い」です。
IPv4アドレス残り実質約2.7%
今のインターネットはIP version 4(以後IPv4)で構築されています。 しかし、IPv4の識別子であるIPv4アドレスは、来年中旬に枯渇しようとしています。
さくらインターネットのネットワーク構成
先月、さくらインターネットのネットワーク構成を調べました。
Yahoo!JAPANとIDCフロンティア、福島にデータセンター建設を決定
以前取材に伺ったIDCフロンティアがYahoo!JAPANと共同で郊外型データセンター建設決定のプレスリリースを行いました。
おいしいきのこ 毒きのこ

「おいしいきのこ 毒きのこ - 見分け方がよくわかる!」という本がTwitter上で宣伝されていたのを見て、おもわず購入してしまいました。 キノコ大好きです。
もし本当ならひどい
ソーシャルメディアの発展とともに一般ユーザが一次情報に近い情報を扱うような状況が増えています。 同時に、一次情報っぽい情報を他人に積極的に伝えるというスタイルも増加しています。
メタ情報によるXSS
先日、なかなか強烈なXSS攻撃手法が公開されていました。 DNSへの問い合わせ結果にJavaScriptを埋め込んでしまおうというものです。
凄い人は何を言ってるかわからない
凄い人の話を聞いていて共通することがあります。 何を言っているのか、まったく理解できません。
2010年9月の人気エントリ
書籍執筆などの理由で、9月も記事数が少ない状態が続いています。
ブログ記事を選択して再配信する試みを開始しました
最近、取材をしたり、構想や調査を含めると1ヶ月以上かかって書いている文章をブログで公開することがあります。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事