アメリカのテロ対策特許
「Top 10 Strangest Anti-Terrorism Patents」という記事がありました。 テロ対策用に考案されている変わった特許を10個紹介しています。 ここでは、そこで紹介されている特許の中からいくつか抜粋しています。 紹介している項目は原文からですが、各特許の説明は特許を元に書いているので原文の解説とは微妙に異なっています。 原文も非常に興味深いので是非ご覧下さい。
トイレ付き防護服
U.S. Patent 6920646 : Human waste management suit, 特許取得2005年7月26日

取り外して内股のポケットにしまう事も可能だそうです。
ハイジャック防止用落とし穴
U.S. Patent 6844817 : Aircraft anti-terrorism security system, 特許取得2005年1月18日

コックピットに侵入しようとしたところで落とし穴に落とすシステムだそうです。 さらに、乗客の着席率を検知するセンサーや、モーションディテクタ、コックピットからの手動にて、アラームが動作したり煙幕が出たり目潰しの光線が出たり、色々できる特許のようです。
乗客沈静化デバイス
U.S. Patent 6970105 : Passenger control system during a plane flying, 特許取得2005年11月29日

各乗客に血圧などの測定器を有するリストバンドをつけて、観客を個別に監視するそうです。 危険な状態にある顧客に対して鎮静剤を投与できる針が付属しているそうです。 (かなりアレな特許だと思います。。。)
爆発物無効化銃
U.S. Patent 6854374 : Explosion containment net, 特許成立2005年2月15日


ケブラー繊維(防弾チョッキに利用される素材)などでできた耐爆発物ネットを発射する銃のようです。 さらに、背中の液体入れに消化剤(火炎抑制剤)が入り、それを使って爆発の規模を小さくできるそうです。 網は発射する方法と、手動で投げる方法があるそうです。
最近のエントリ
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
- 生成AIによるネットワーク構築・運用支援実験 : ShowNet 2025
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
過去記事