ブログの不思議なところ
Web技術全般は基本的にクライアントプル(client pull)型技術です。 RSSもブログの閲覧も、技術的には全てクライアント側が望んで引っ張っていくものです。 サーバ側は何も「押し付けて」はいません。 単に公開して待っているだけです。 (RSS Pingなどはカテゴリ的には微妙ではありますが。。。)
しかし、RSSリーダーなどで読んだりしていると、何かを「押し付けられた」と錯覚してしまう事があります。 広告色やアフィリエイト色が強いものが入り込んでいると特にそう感じるのかも知れません。 (ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。。。)
裏にある技術の方向性と、実際に人間が認知する方向性というのが逆になることがあるのは非常に興味深いことであると思った今日この頃でした。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事