ShopBot
価格比較サイトは色々ありますが、Webをクロールして最安値を探すためのボットというものもあるそうです。 ShopBotと呼ばれているようです。 しかも、結構使われているようです。
かなり前からShopBotの概念はあったようで、Google Scholarで「shopbot」で検索するとAgentの研究として1990年代の物も出現します。
そのGoogle Scholarの検索で「Consumer Decision-making at an Internet Shopbot: Brand Still Matters」という物が出ていました。 Abstractしか読んでいませんが、ShopBotユーザを調査したところ発送に関しての信頼性などを考慮してブランドが購入に影響を与えるような事が書いてありますね。 bookに関してとAbstractに書いてあるので、恐らくAmazonとその他という感じでしょうか。
ShopBot系の論文を色々読むのも楽しいかも知れませんね。
参考:wikipedia : Price comparison service
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事