Google Mapsにのっている動物
via 「Find Animal Using Google Map」です。
何故か動物写真のある数画面分だけが拡大可能になっていて、動物の写真が見られるようになっています。 どうも普通にGoogle Mapsからやったのでは、ここまで詳細な画像は出せないようです。 「このページへリンク」をクリックして出てくるURL部分のz値の部分を20から22という値に変更すると、詳細な画像になります。 普通の操作では、z部分の最大値は19のようです。(2007年5月28日現在。) 実は、ここまで綺麗な航空写真を持っているというのは凄いですね。
バッファロー
ラクダ
象
フラミンゴ
河馬
オリックス
オットセイ
(注) 英単語の「SEALS」というのはアザラシとオットセイの両方の意味を持つそうですが、写真を見ると後ろ足の形がオットセイっぽいような気がするのでオットセイと判断してみました。 もしかしたらアザラシかも知れません。
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事