Wikipedia(英語)によると日本では無断リンクは無礼な事とみなされるらしい
2006年9月20日現在の英語版Wikipedia( http://en.wikipedia.org/wiki/Hyperlink )によると、日本では無断リンクは無礼な事であるらしいです。
In Japan, it is considered rude to link to a personal website-- especially that of an artist-- without getting permission beforehand. Because of this, many Japanese artists, and some American artists who have ties to the Japanese CG world[3], use the phrase "Link Free" on their websites to indicate that they will not be upset by unauthorized linking.
上記文章を訳してみると、 (訳が間違ってたらごめんなさい)
日本では事前の了承を得ずに個人的なウェブサイトにリンクを張る行為は無礼であると考えられています (特にアーティストのページに対して)。 このため、Japanese CG worldと関わりがある、多くの日本人アーティストと一部のアメリカ人アーティストは「リンクフリー」という語句をウェブサイトに記述して、リンクされても気分を害さない事を表明しています。
無断リンクを嫌がる人がいるのは知っていますが、wikipediaを見るとそれが日本人全般に言えるマナーみたいに語られていますね。。。
「link to a personal website(個人サイトに対するリンクは)」という表現も気になりますね。 無断リンク反対派は個人サイトだけでは無いような気がします。
いやぁ、面白いものを発見した気分になりました。
最近のエントリ
- 「ピアリング戦記 - 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち」を書きました!
- 1.02Tbpsの対外線!400GbE相互接続も - Interop ShowNet 2022
- Alaxala AX-3D-ViewerとAX-Sensor - Interop 2022
- SRv6を活用し、リンクローカルIPv6アドレスだけでバックボーンのルーティング - Interop ShowNet 2022
- IP中継車とMedia over IP企画 - Interop ShowNet 2022
- SFP型のSDI入出力で4K映像をShowNetにIPマルチキャスト配信 - Interop ShowNet 2022
過去記事