World IPv6 Launchに参加してます
昨年、World IPv6 Dayに参加しましたが、今年行われるWorld IPv6 Launchにも参加しています。
昨年のWorld IPv6 Dayは数日限りのIPv6対応でしたが、今年のWorld IPv6 Launchはその後もIPv6を有効にし続けるという条件なので、このサイトは今後IPv6で閲覧できる状態が続きます。 実は先週から既にIPv6対応は開始しているのですが、今のところ特に障害報告はありません。 昨年のWorld IPv6 Dayでも、特にIPv6に関連する障害報告はありませんでした。 (Twitterで「あれ?AAAA無いぞ?」と言いつつ、ISPでのAAAAフィルタを発見している人はいました。)
IPv6が今後どのようになっていくのかは、まだ良く見えてない部分もありますが、そこら辺の話をまたちょくちょくと書こうと思います。 (世界剣道選手権大会の手伝いとか、Interop関連でまだ書けてないIPv6ネタがいくつか。。。あーーー。。。。)
最近のエントリ
- ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
- RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025
- ソフトルータ推進委員会のスタンプラリー
- 800G関連の楽しい雑談@Interop Tokyo 2025
- VXLAN Group Based Policyを利用したマネージメントセグメント
- ShowNet伝送2025
過去記事