[えxぺ]「電子出版の未来を考える会議」レポートを書きました
先月、えxぺで電子出版の未来を考える会議という勉強会を開催しました(参考:第2回「電子出版の未来を考える会議」は10/28@シスコさんです。)。 そのレポートを"「電子出版の未来を考える会議」レポート マガジン航"として書きました。
「マガジン航」は、電子出版を行う企業であるボイジャーさんが運営されている電子メディアです。 電子出版に関する勉強会のレポートを電子出版企業で執筆する機会を頂いたのは非常に感慨深いものがありました。
でんのみ勉強会で個人的に非常に印象的だったのが「電子出版は配本が行われなくなってしまった地方でこそ意味がある」という考え方でした。 私は都市部でITリテラシが高い人ばかりが電子出版を利用するイメージがありましたが、良く考えると、日本においては配本が行われない地方にこそ電子出版のメリットがあるのかも知れません。
詳細は"「電子出版の未来を考える会議」レポート マガジン航"を是非ご覧下さい。
最近のエントリ
- 質問募集ページを作りました
- 超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!
- IPv6でのWebトラフィックハイジャック手法
- IPv4アドレスが枯渇して10年経った
- IPv6アドレスにおける「インターフェース識別子」という名称の謎とModified EUI-64によるIPv6アドレス生成
- IPv6アドレススキャン攻撃
過去記事