ソーシャルブックマークを使ったネタ探し

ソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトなどからネタとなる記事を探してきて、その記事に関する感想を書いたり、その記事を読んで連想した事柄を綴るという記事の書き方があります。 ソーシャルブックマークなどを使ってネタ探しをしているブロガーは非常に多いので、大手のソーシャルブックマークサイトで取り上げられた話題が多くのブロガーによって記事として執筆され、一つの「流れ」を作る事も多いです。 その「流れ」にうまく乗ることが出来れば、多くの人の注目を集める事も可能です。 なお、あえて「流れ」に乗らずにgoing my wayで行くという選択肢もアリです。

ここで紹介しているサービスなどは、2008年現在の話です。

はてなブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/

恐らく日本で一番ユーザが多いソーシャルブックマークサービスです。 日々新しい記事が無数のユーザによって発見されています。

特定の話題が大きな「流れ」を作っている様子を可視化できているサイトとしては、日本一の規模があるかも知れません。

はてなブックマークは、様々なジャンルに分かれている部分と、オールジャンルの部分があります。 その瞬間に最もブックマークがされていて人気がある記事は「人気のエントリ」というコーナーで紹介されています。 勢いがある新規記事は、「注目のエントリ」というコーナーで紹介されています。

はてなブックマークの特徴としては、関連する記事や、その記事に対して言及した記事もブックマーク上に可視化される仕組みがあることです。 流れに乗って、話題になっている議題に切り込むと、話題のブックマーク部分に自分の書いた記事も併記されるようになるので、そこからの読者流入が期待できます。

ただし、他の記事の関連記事として併記されるにはいくつかの条件があります。 例えば、ブログサービスがはてなのブログであるか/他のブログサービスであるかや、RSSに記事本文を含めて配信しているかどうか、誰かがブックマークしてくれたかどうか、などの状況によって併記される条件は微妙に変化します。

del.icio.us

http://del.icio.us/

世界的にユーザが多いソーシャルブックマークの草分け的存在です。 英語圏やその他言語圏のユーザが多数存在しているため、様々な言語によってブックマークがされていきます。 また、視点も非常に幅広いため、ちょっと変わったネタを探す事もできます。

様々な言語が入り混じっているため、特定のキーワードをタグとして使ってネタを検索して探すという使い方がお勧めです。

Digg

http://digg.com/

恐ろしくユーザが多い英語圏のソーシャルブックマークサイトです。 del.icio.usのような純粋なブックマーク共有型とは多少異なる部分があり、ソーシャルニュースサイトと呼ばれることもあります。

ユーザ数が莫大に多いため、トップ記事になる記事はある程度厳選されているため、ネタとして扱いやすいものが多いです。 しかし、日本でもDiggをネタ元としているブログが多いので、一番乗りになるにはスピードが勝負になる場合もあります。

Propeller.com

http://www.propeller.com/

元netscape.comでのソーシャルブックマークサービスです。 netscapeと言えばWebブラウザでしたが、最近ではソーシャルブックマークとしての知名度の方があるのかも知れません。

Diggの方が規模が大きいですが、ユーザも多く、扱うネタのジャンルがDiggと多少異なっている部分もあるため、Diggとの併用をお勧めです。

Reddit

http://reddit.com/

英語圏のソーシャルブックマークサイトです。 日本語版もあります。

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!