誰であるかよりも何を書くか

現実世界とは異なり、ブログの世界では「誰が書いているか」よりも「何を書いているか」が重視される場合が多いです。 この概念に適応するように意識の切り替えが出来るかどうかが非常に重要になってくると思われます。

無名な人でも注目されるチャンスがある

現実世界において無名であったとしても、ブログ上で「良いコンテンツ」を提供し続けていれば、自然と読者が増えていき、その世界では「有名」になっていくことが可能です。

ただ、無名な人よりも既に有名な人の方が有利な立場にいることは確かです。 当初から有名な人は、最初から注目してもらえます。 一方、無名な人は「コンテンツ」という武器だけで地道に努力を重ねなければなりません。

ただ、「無名だけど面白い人を発掘する」ことに楽しみを見出しているネットユーザも多く、時代を先取りしたようなコンテンツを提供したり、品質の高いものを無料配布したり、楽しい文章を書いたりしていれば、いつか誰かが「発掘」してくれるのがネットの不思議なところだと思います。

既に地位があったり、年長者は注意が必要

「何を書くか」が重視されるネット社会において、一番意識改革を求められるのは、現実世界で地位がある人や年長者であると思われます。

ネット上では、年長者に対する敬意は多少希薄になりがちです。 そもそも、その文章が年長者の書いたものかどうかが判別不能である場合もあります。 自分は現実世界での年長者としての意識で文章を書いていても、相手にとっては知らない誰かが書いている文章に過ぎません。

そして、間違った事や意見が合わない事があると、現実世界ではあり得ないような厳しい追及が来る場合があります。 自分が知らない分野に足を突っ込む場合は、謙虚になる事を心がけたいものです(難しいですけど。。。)。

「誰が」が注目される事例

なお、「誰が書いているか」が重視される場合もあります。 例えば、「○○という組織の△という人が■という意見を表明した」などです。 ただし、この場合、多くは組織を代表して何かの意見を言ったと取られるような気がします。

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!