キャプチャデバイス+SampleGrabber

ここでは、キャプチャデバイスからの映像から静止画を取得する方法を説明したいと思います。 (注意)ここの例では、サンプルを簡潔にするためにエラー処理を書いていません。

サンプルコード

SampleGrabberの使い方と、キャプチャデバイスからの映像を再生する方法はそれぞれ個別に説明しました。 ここでは、それらを組み合わせてキャプチャデバイスからの映像から動画フレームを取得する方法を説明したいと思います。 キャプチャの方法やSampleGrabberの使い方の基本は前述してあるので、ここではサンプルコード自体とコード中のコメントを参考にして下さい。



#include <stdio.h>

#include <dshow.h>
#include <qedit.h> // SampleGrabber用

int
main()
{
 IGraphBuilder *pGraphBuilder;
 ICaptureGraphBuilder2 *pCaptureGraphBuilder2;
 IMediaControl *pMediaControl;

 // 補足情報)英単語の日本語訳
 //   Enumerate : 列挙、一覧
 //   Moniker   : あだ名
 ICreateDevEnum *pCreateDevEnum = NULL;
 IEnumMoniker *pEnumMoniker = NULL;
 IMoniker *pMoniker = NULL;

 ULONG nFetched = 0;
 IBaseFilter *pDeviceFilter;

 // COMを初期化
 CoInitialize(NULL);

 // FilterGraphを生成
 CoCreateInstance(CLSID_FilterGraph,
	NULL,
	CLSCTX_INPROC,
	IID_IGraphBuilder,
	(LPVOID *)&pGraphBuilder);

 //
 // SampleGrabber準備
 //

 IBaseFilter *pSampleGrabberFilter;
 ISampleGrabber *pSampleGrabber;
 AM_MEDIA_TYPE am_media_type;

 // SampleGrabber(Filter)を生成
 CoCreateInstance(CLSID_SampleGrabber,
	 NULL,
	 CLSCTX_INPROC,
	 IID_IBaseFilter,
	 (LPVOID *)&pSampleGrabberFilter);

 // FilterからISampleGrabberインターフェースを取得します
 pSampleGrabberFilter->QueryInterface(IID_ISampleGrabber,
	 (LPVOID *)&pSampleGrabber);

 // SampleGrabberを接続するフォーマットを指定。
 // ここがポイントです。
 // ここの指定の仕方によりSampleGrabberの挿入箇所を
 // 決定できます。このサンプルのような指定をすると
 // 画面出力の寸前でサンプルを取得できます。
 ZeroMemory(&am_media_type, sizeof(am_media_type));
 am_media_type.majortype = MEDIATYPE_Video;
 am_media_type.subtype = MEDIASUBTYPE_RGB24;
 am_media_type.formattype = FORMAT_VideoInfo;
 pSampleGrabber->SetMediaType(&am_media_type);

 // GraphにSampleGrabber Filterを追加
 pGraphBuilder->AddFilter(pSampleGrabberFilter,
	 L"Sample Grabber");

 //
 // キャプチャ用デバイス取得
 //

 // CaptureGraphBuilder2というキャプチャ用GraphBuilderを生成する
 CoCreateInstance(CLSID_CaptureGraphBuilder2, NULL, CLSCTX_INPROC, 
   IID_ICaptureGraphBuilder2, 
   (LPVOID *)&pCaptureGraphBuilder2);

 // FilterGraphをセットする
 pCaptureGraphBuilder2->SetFiltergraph(pGraphBuilder);

 // MediaControlインターフェース取得
 pGraphBuilder->QueryInterface(IID_IMediaControl,
	(LPVOID *)&pMediaControl);

 // デバイスを列挙するためのCreateDevEnumを生成
 CoCreateInstance(CLSID_SystemDeviceEnum, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, 
   IID_ICreateDevEnum, (PVOID *)&pCreateDevEnum);

 // VideoInputDeviceを列挙するためのEnumMonikerを生成 
 pCreateDevEnum->CreateClassEnumerator(CLSID_VideoInputDeviceCategory,
   &pEnumMoniker, 0);
 if (pEnumMoniker == NULL) {
   // 接続された映像入力デバイスが一つも無い場合にはこのif文に入ります
   printf("no device\n");
   return 0;
 }

 // EnumMonikerをResetする
 // Resetすると、先頭から数えなおします
 pEnumMoniker->Reset();

 // 最初のMonikerを取得
 pEnumMoniker->Next(1, &pMoniker, &nFetched);

 // MonkierをFilterにBindする
 pMoniker->BindToObject(0, 0, IID_IBaseFilter, (void**)&pDeviceFilter );

 // FilterGraphにデバイスフィルタを追加する
 pGraphBuilder->AddFilter(pDeviceFilter, L"Device Filter");

 // この時点でMonkier系、Enumerator系は用済み
 pMoniker->Release();
 pEnumMoniker->Release();
 pCreateDevEnum->Release();

 // Graphを生成する
 pCaptureGraphBuilder2->RenderStream(&PIN_CATEGORY_PREVIEW,
   NULL, pDeviceFilter, NULL, pSampleGrabberFilter);

 //
 // SampleGrabberから情報を取得
 //

 // 接続情報取得。
 // この処理はRenderFileによりGraphが構成された後に
 // 行う必要があります。
 pSampleGrabber->GetConnectedMediaType(&am_media_type);
 VIDEOINFOHEADER *pVideoInfoHeader =
     (VIDEOINFOHEADER *)am_media_type.pbFormat;

 // 画像(映像)の幅と高さを表示
 // サンプルをわかりやすくするために表示しているだけなので、
 // 必ず必要というわけではありません。
 printf("size = %dx%d\n",
	 pVideoInfoHeader->bmiHeader.biWidth,
	 pVideoInfoHeader->bmiHeader.biHeight);

 // データサイズを表示
 // これも説明のために表示しています。
 printf("sample size = %d\n",
	 am_media_type.lSampleSize);

 // Grabを行う事を設定
 // SetBufferSamplesを行わないとバッファから
 // データを取得できません。
 // 不必要に負荷をかけたくない場合にはFALSEにしておいて、
 // データを取得したくなったら、TRUEに変える
 // という方法もできます。
 pSampleGrabber->SetBufferSamples(TRUE);

 // 再生開始
 pMediaControl->Run();

 // OKが押されるとBITMAPを保存します
 MessageBox(NULL,
	 "Block Execution", "Block", MB_OK);

 // BITMAPを保存する

 // バッファを用意
 long nBufferSize = am_media_type.lSampleSize;
 long *pBuffer = (long *)malloc(nBufferSize);

 // 現在表示されている映像を静止画として取得
 pSampleGrabber->GetCurrentBuffer(&nBufferSize,
     pBuffer);

 //
 // Bitmapに保存。
 // このサンプルではキャプチャ結果を見るために
 // Bitmapに保存しています。
 //
 HANDLE fh;
 BITMAPFILEHEADER bmphdr;
 DWORD nWritten;

 memset(&bmphdr, 0, sizeof(bmphdr));

 bmphdr.bfType = ('M' << 8) | 'B';
 bmphdr.bfSize = sizeof(bmphdr) + sizeof(BITMAPINFOHEADER) + nBufferSize;
 bmphdr.bfOffBits = sizeof(bmphdr) + sizeof(BITMAPINFOHEADER);

 fh = CreateFile("result.bmp",
	 GENERIC_WRITE, 0, NULL,
	 CREATE_ALWAYS, FILE_ATTRIBUTE_NORMAL, NULL);
 WriteFile(fh, &bmphdr, sizeof(bmphdr), &nWritten, NULL);
 WriteFile(fh,
     &pVideoInfoHeader->bmiHeader,
     sizeof(BITMAPINFOHEADER), &nWritten, NULL);
 WriteFile(fh, pBuffer, nBufferSize, &nWritten, NULL);
 CloseHandle(fh);

 free(pBuffer);

 // 資源を解放
 pSampleGrabber->Release();
 pSampleGrabberFilter->Release();

 // 資源を解放
 pMediaControl->Release();
 pCaptureGraphBuilder2->Release();
 pGraphBuilder->Release();

 // COM終了
 CoUninitialize();

 return 0;
}


このサンプルは、result.bmpという名前でビットマップファイルを保存します。 このサンプルを実行後に出来上がったビットマップファイルを確認してください。

ちょっとサンプルが長くなってしまったので、わかりにくければ質問してください。

このサンプルは、SampleGrabber FilterをRendererとして利用しているので動画の確認をしながら静止画を取得できません。 動画を確認しながら静止画を取得する方法は後述したいと思います。

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!